2020年を迎え、新たな時代を迎えようとしています。
7月には東京オリンピック・パラリンピックが開催されたり、5Gや自動運転車の新たな技術が導入が期待される一方で不安なニュースもたくさんあります。
2020年代に起こる不安なニュース
・自動車に乗れない高齢者が増え「買い物難民」が約600万人に増加。
・「団塊の世代」のすべてが後期高齢者になり、働き世代への負担が重くなる。
・GDPがインドに抜かれ、日本は世界4位に転落。投資家はインドに投資するようになる。
20年代に上記のことが起こる可能性が多いにあり、これらはすべて日本が不景気になる不安要素になります。
つまり、これらを解消する手立てがなければ必ず日本は不景気になるのです。
どの新聞や経済紙を読んでもこのような内容が書いてあり、これらを打開する明るいニュースは未だに出ていません!
「国に任せておけば大丈夫」
「誰かが新たな技術を開発して、これらを打開してくれる」
このような楽観的な考え方はこれからの時代とても危険な考え方に思えます。
ですが、この不景気だからこそ活かせるビジネスがあります。
それが”賃料減額サービス”というビジネスです!
不景気だからこそ、経費や出費を減らすためにさまざまなものを減額します。
例えば、電気、ガス、水道、スマホ代、交際費、食費など・・・
ですが、これらには限界があり、また変動する出費ですので、気づかないうちにまた増額されていることもあります。
電気代の「再エネ発電賦課金」もそのひとつと言えるでしょう。
このような事態になった時に、いままで削れていなかった出費や経費を削減したいと企業や個人は思うようになるのです。
つまり、賃料という固定費を削減したいと思う顧客はこれからの時代どんどん増えていくことになるでしょう。
そこで、今回は賃料減額サービスについて詳しく解説していきます。
賃料減額サービスとは?
賃料減額サービスは「家賃」や「テナント賃料」などの固定経費を削減するサービスです。
「賃料の値下げはできるはずがない」
「お世話になっているのに申し訳ない」
「みっともない」
「追い出されるのでは?」
このように考える方も多いと思いますが賃貸借において、”貸主と借主は対等な立場になります。”
そして、借主が「借地借家法」の趣旨に基づき「賃料減額の請求」を行うことは当然の権利です。
賃料は人件費に次ぐ大きな経費なので、賃料を削減するのは決して恥ずかしいことでは
ありませんし、賃料の「高止まり」を放置しておくのは、大きな「機会損失」を発生させます。
つまり、”本当に削減しなくてはいけない経費を今日まで浪費し続けていたことになるのです。”
下記の表は賃料減額に成功した一部になります。
【賃料減額例】

このように例え2割以下の減額であったとしても、大きな土地に構える店舗などでは、大幅な減額となるのです!
そして、この減額がこれからも継続して続くわけなので雇い主からは
大変喜ばれますし、高額な報酬を得ることが可能になるのです。
家賃・テナント賃料の減額を実現するには?
これまでは、固定資産税や地価などで家賃、地代が値上がりされてきました。
ですが、今では固定資産税や地価は年々値下がりしている現状にあり、家賃や賃料だけ「高止まり」
しているのです。
先にも述べたように賃料減額には固定観念から抵抗があるとは思いますが、
貸主にもちゃんとメリットがあるのでご安心ください。
家賃減額サービスというビジネスは貸主にも借主にもメリットのあるビジネスなのです。
では、どのように減額交渉をすればよいのか?
それはある法律を活用することで、減額交渉が可能になります。
続きが気になる方は下記資料をご覧ください。


賃料減額サービスをはじめるには?
賃料減額サービスを専門的に行っている企業があります。
それが、株式会社ルミネセンスです。
平成10年に会社を設立しており、平成23年から賃料減額コンサルタント
業務を専門に行うようになりました。
これから需要のある業種にいち早く目をつけ専門的に業務を遂行してきた実績に加え、
平成25年にはコンサルタント養成学校開設しております。
つまり、賃貸減額コンサルタントのエキスパートであり、コンサルタント育成においても
実績のある企業なのです。


賃料減額サービス代理店を募集中
賃料減額サービスを行うには専門的(交渉術、法的知識など)な知識が必須になります。
ただ「減額してください!」と頼み込んでも、賃料減額には成功しないのです。
これらの知識を習得するには多くの時間を費やさなければなりませんし、
知識を豊富に得たところで集客できなければ、せっかく得た知識を活用することができません。
そこでおすすめしたいのが、株式会社ルミネセンスの募集している賃料減額サービス代理店になることです。
代理店になるので、初期費用と月額会費が必要になりますが、それを上回るメリットがあります。
代理店になるメリット
・ノウハウ、クライアント様の契約書などを提供してくれる。
・営業上必要なツールを提供してくれる。
・開業直後に必要な各種書類の作成等を個別案件ごとに詳細なアドバイスが受けられる。
上記のような充実したサポート以外にも新規参入者も安心なありがたいサポートがあります。
続きはこちらから

